サウンドメディア・コンポジションコース
サウンドメディア・コンポジションコース Top
講義内容
プロジェクト
スタジオ
教員紹介
プロジェクト
 

名古屋芸術大学ウインドシンフォニー

第2回定期演奏会「いざ開け、黄金の門よ」

ライブストリーミング


Nagoya University of the Arts Wind Symphony
2nd Regular ConcertLive Streaming

 

 

2022年12月13日、本学は、名古屋芸術大学ウインドシンフォニーの定期演奏会を日本特殊陶業市民会館フォレストホールで開催いたします。 今回のコンサートは、音楽領域サウンドメディア・コンポジションコースで作曲・録音・音響を学ぶ学生が中心となり、本コンサートの模様をYouTubeでライブ配信いたします。これまで培ってきたオーケストラの録音制作技術とともに、録音を学ぶ学生が様々な機器を組織し、音楽的なライブ配信を目指します。ぜひご覧ください。

名古屋芸術大学ウインドシンフォニー 第2回定期演奏会「いざ開け、黄金の門よ」

指揮:熬J光信
フローレンティナーマーチ / ユリウス・フチーク
ウクライナ狂詩曲 / フランコ・チェザリーニ
クラリネット協奏曲 / フィリップ・スパーク  クラリネット独奏:亀居優斗
展覧会の絵 / モデスト・ムソルグスキー(マーク・ハインズレー編曲)

日時:2022年12月13日(火)18:30 ライブ配信開始(無料) 18:45開演  会場:日本特殊陶業市民会館フォレストホール
配信方法:YouTube無料配信  主催:名古屋芸術大学  後援:名古屋芸術大学音楽同窓会  技術協力: ドルビージャパン株式会社  

コンサート案内web  コンサート案内pdf  プログラムpdf 

  Profile プロフィール

 

  名古屋芸術大学ウインドシンフォニー Nagoya University of the Arts Wind Symphony
若手演奏家育成と、学生が高いレベルでのアンサンブルを学べる場を提供する事を目的に2021年に結成されたハイブリッド型の吹奏楽団。名古屋芸術大学の教員や名古屋で活躍するトッププロ、名古屋芸術大学の卒業生を中心に20〜30代の若手演奏家、オーディションや教員による推薦によって選ばれた名古屋芸術大学芸術学部音楽領域弦管打コース、ウインドアカデミーコースに所属する学生、大学院生によって構成されている。演奏会やそのリハーサルなどを通して、名古屋芸術大学の講師やプロプレーヤーが学生や若手演奏家に対して直接演奏指導することで、演奏だけでなく教育的役割も担っている。2021年1月には愛知県立芸術劇場において作曲家鈴木英史氏の指揮により第1回定期演奏会「師弟の系譜」を開催し好評を得た。定期公演のほか、地域での演奏活動やクリニック等幅広く活動し、レパートリーはクラシックからポップスまで多岐にわたる。 音楽監督/遠藤宏幸(本学准教授)

 

  指揮 : 熬J 光信 Conductor, Mistunobu Takata
ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院指揮科首席卒業。国家演奏資格ディプロマを取得。指揮を故小松一彦、故伊吹新一、田中良和、藏野雅彦、辻井清幸、V.プラソロフ、故E.ドゥーシェンコ、N.スーカッチに師事。2003年ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に登壇しプロデビューを果たす。首席客演指揮者(2003〜2006)第2指揮者(2006〜2012)常任指揮者(2012〜)に就任。現在までに東京混声合唱団、神戸市混声合唱団、ウクライナ国立ドゥムカ合唱団、ウクライナ州立ボルトニャンスキー室内合唱団、大阪交響楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、兵庫芸術センター管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、テレマン室内オーケストラなどを指揮。大阪芸術大学演奏学科客員准教授。名古屋芸術大学大学院音楽研究科・芸術学部音楽領域、武庫川女子大学音楽学部、各講師。 第16回京都芸術祭京都市長賞 受賞(2002年京都) チェルニーヒウ州文化功労賞 受賞 (2012年7月ウクライナ) チェルニーヒウ州行政長 文化功労感謝状 受彰(2019年7月ウクライナ)

 

  クラリネット : 亀居 優斗 Solo Clarinet, Yuto Kamei
愛知県出身。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、東京藝術大学を卒業。2017年度 青山音楽財団奨学生、瀬木芸術財団短期海外研修奨学生。第15回 クラリネット アンサンブルコンクール 一般部門 第1位併せてグランプリ。第87回日本音楽コンクール 入選。第17回東京音楽コンクール 第3位、併せて聴衆賞受賞。第30回日本木管コンクール 第2位。第10回日本クラリネットコンクール 第2位。第19回東京音楽コンクール 第2位(最高位)、併せて聴衆賞受賞。第90回日本音楽コンクール 第1位、併せて瀬木賞、E.ナカミチ賞受賞。読響、新日本フィル、名古屋フィルなど各オーケストラと共演を重ねる。これまでに浅井崇子、井上京、伊藤圭、亀井良信の各氏に師事。R.ギュイオのマスタークラスを受講。The Narmen Clarinet Ensemble メンバー。東京佼成ウインドオーケストラ楽団員を経て神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者。

 

  音楽監督 : 遠藤宏幸 Director, Hiroyuki Endo
岐阜県岐阜市出身。東京コンセルヴァトアール尚美を首席で卒業、同校卒業演奏会に出演。同校ディプロマコースを修了。サクソフォーンを石渡悠史、岩本伸一、雲井雅人の各氏に師事、室内楽を、服部吉之、服部真理子の両氏に師事、指揮法を橋本久喜氏に師事する。2001年岐阜メルサホール、2003年、2004年、2014年名古屋ザ・コンサートホールに於いてソロリサイタルを開催、いずれも好評を得る。2014年参加するアリオン・サクソフォン・カルテットとしてファーストアルバム「Arion’s Harp(FLCP-210027)」をリリース。サクソフォーン奏者として活動をしている傍ら、吹奏楽指導者としても多くのアマチュアバンドを指導している。短期大学准教授を経て、現在、アリオン・サクソフォン・カルテット、トリオ・ウィステリア、ウインドアンサンブルGAJA(ガヤ)各メンバー、ユニータ・デラ・サックス代表、ルロウブラスオルケスター(小牧市)常任指揮者、Rise Music代表。 名古屋芸術大学准教授。

ライブストリーミング  

このコンサートは、バイノーラル・ステレオによる立体音響と通常ステレオの2種類の音声でライブストリーミングを行います。日本特殊陶業市民会館 フォレストホールでライブ演奏される、ウインドオーケストラのサウンドを、DAW Pro Toolsでチャンネル・オブジェクトミックスを用いて、イマーシブサラウンドを完成させ、Dolby Atmos(R) Rendererのヘッドホンモニター用バイノーラル音声(ステレオ)と通常ステレオのミックスを、ライブスイッチングした映像とともにYouTubeでライブ配信します。360度の空間に配置された楽器の音と、日本特殊陶業市民会館フォレストホールの響きとともに皆さんにお伝えします。尚、バイノーラル・ステレオ(立体音響)の音源はヘッドホンやイヤホンを用いてお聴きいただくと、私たちが意図したサウンドを体験いただくことができます。

サウンドコンセプト
今回のコンサートでは、吹奏楽の迫力と豊かさを兼ね備えたサウンドをスピーカーやヘッドホンで表現したいと考えています。バイノーラル・ステレオのコンセプトは「舞台上のウインドオーケストラ中央で聴いているような感覚」。客席で聴いているようなサウンドではなく、ウインドオーケストラの木管楽器と金管楽器の間の位置で聴いているようにしたいと考えています。具体的には、は木管楽器は前金管楽器といったように360度の空間に各楽器の音を配置したいと思います。一方で通常ステレオのコンセプトは、「指揮台の位置で聴いているようなサウンド」。指揮台の上のメインマイクを中心としながをら左右と奥行きを表現したいと考えています。ご期待ください。尚、バイノーラル・ステレオの音声はヘッドホンやイヤホンを用いてお聴きいただくと、私たちが意図したサウンドを体験いただくことができます。

・本バイノーラル・ステレオ音声の制作は、サウンドメディア・コンポジションコースの音楽制作と録音の教育と研究を目的に独自に行っているものです。
・本ページに記載されている会社名、システム名、商品名などは各社の商標または登録商標です。

  Normal Stereo 通常ステレオ Binaural Stereo バイノーラル・ステレオによる立体音響
 
    ヘッドホンやイヤホンでお聴きください。
Please listen with your headphones or earphones 


  Live Streaming Team ライブストリーミングチーム

 

プロデューサー : 中村颯汰(音楽総合コース2年)

ビデオディレクター : 関谷百加(本コース1年) コーネリア・ツォーラ(本コース留学生)

バランスエンジニア : 古田晏悠(本コース3年) 田中佑(本コース2年)
バランスエンジニア : 津村早苗(本コース1年) 日比奏妙(音楽総合コース1年)

カメラ : 小長井綾乃(音楽総合コース2年) 山本菜緒 高柳遥佳(本コース1年)
バランスエンジニア : 加藤夕稀 中野百香 原瀬結名(音楽総合コース1年)

テクニカルディレクター : 林直人(ウインドアカデミーコース4年)

テクニカルエンジニア : 名木山椋(音楽総合コース4年)



  Gallery  2022年1月7日行ったライブ配信の模様より
プロジェクトアーカイブ
  これまでに本コースが行なったプロジェクトのアーカイブ  
  2022年7月21日 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第9回定期演奏会 ALL Mozart Program ライブストリーミング
  2022年1月27日 名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団特別演奏会ライブストリーミング
  2022年1月7日 名古屋芸術大学ウィンドシンフォニー第1回定期演奏会「師弟の系譜」ライブストリーミング
  2021年12月13日 本コース学生とデザイン領域メディアデザインコースで映像制作を学ぶ学生との作品共同制作「1Min Project 2020」
  2021年12月2日 名名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ第40回定期演奏会ライブストリーミング
  2021年11月11日 名古屋芸術大学 第44回 定期演奏会ライブストリーミング
  2021年8月9日 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第8回定期演奏会 オール モーツァルト プログラム ライブストリーミング
  2021年6月3日 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第7回定期演奏会 オール ハイドン プログラム ライブストリーミング
  2021年2月13日 KALEIDOSCOPE2021
  2021年1月29日 名古屋芸術大学学生オーケストラ with 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 ライブストリーミング
  2020年12月17日 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽  第6回定期演奏会 ライブストリーミング
  2020年11月7日 本学の教員・卒業生で構成された作曲家グループによる作品演奏会『Inexplicable owl vol.7』ライブストリーミング
  2020年10月24日 名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ セッションレコーディング
  2020年10月22日 名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団 第5回定期演奏会 ライブストリーミング
  2020年10月14日 名古屋芸術大学 × Cool-Xコラボ企画「My Friend feat. SEAMO」のレコーディング
  2020年10月12日 本コース学生とデザイン領域メディアデザインコースで映像制作を学ぶ学生との作品共同制作「1Min Project 2020」
  2020年09月15日 名古屋芸術大学 × 名古屋高速道路公社 コラボ企画 名古屋高速道路公社イメージソング制作

 

エンタメ アートマネジメント 名古屋芸術大学 エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコ
 Copyright 2021 Nagoya University of Arts. All Rights Reserved.    
ース