サウンドメディア・コンポジションコース
サウンドメディア・コンポジションコース Top
講義内容
プロジェクト
スタジオ
教員紹介
プロジェクト
名古屋芸術大学・碧南市芸術文化ホール共催 「トーンマイスターワークショップ 2016 」開催のお知らせ
 


名古屋芸術大学    共催  

 Tonmeister Workshop 2019


名古屋芸術大学・碧南市芸術文化ホール共催 「トーンマイスターワークショップ 2019 」

2019年5月11日、12日「トーンマイスターワークショップ 2019」を碧南エメラルドホールで開催しました。

名古屋芸術大学 サウンドメディアコースでは、「音楽制作」「録音」「音響」 の 3つの分野を教育の柱とし、クリエーターやエンジニアの育成をしています。録音教育の分野では、ドイツの音楽大学で長年行なわれているトーンマイスター育成の教育プログラムに着目し、2007年よりこれまで5回にわたり、ドイツからトーンマイスターを招き、本来ベールにつつまれていることがほとんどであるクラシック音楽の録音を学ぶワークショップを行ってきました。

6回目となる今回は、ベルリンより、フローリアン・B・シュミット氏を特別客員教授として招き、氏と共に活動するトーンマイスター、アキ・マトゥッシュ氏を通訳に迎え、録音にふさわしいアコースティックを持つ碧南エメラルドホールにて開催いたしました。

1日目は、ピアノソロ、2日目は、ギターのセッション録音をテーマとし、特に2日目は、本学学生に加え20名の一般の方に参加頂き公開講座として行いました。両日とも、午前は、音楽録音の哲学・セッション録音の方法などの講義を行い、午後は、演奏者を招きセッション形式で録音し、その後、編集と仕上げの方法を学ぶ内容で、どのようにレコーディングを組織し「音楽にふさわしい録音を行うか」をテーマにワークショップを行いました。

ワークショップレポート 5月11日 ピアノのセッションレコーディング

午前は、音楽録音の哲学・セッション録音の方法、ピアノ収録のマイクセッティングについてをレクチャーいただきました。

午後は、本学 音楽総合コース学生 瀧澤俊さんのピアノ演奏で、J.S.Bach平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第17番 前奏曲とフーガ、C.Debussy 前奏曲 集1巻から 7.西風の見たもの 12.ミンストレルをセッション形式で録音し、編集と仕上げの方法についてを学びました。

 

ピアノ録音におけるマイク比較
Main、Spot、Roomなど、各マイクの音を比較試聴することができます。
SequoiaPro ToolsWav file

Youtubeで1日目のワークショップの模様を公開しています。

Part1 録音哲学

Part2 サウンドチェック

Part3 セッションレコーディング

Part4 編集

ワークショップレポート 5月12日 ギターのセッションレコーディング

 

午前は、音楽録音の哲学・セッション録音の方法、ギター収録のマイクセッティングについてをレクチャーいただきました。

午後は、日本を代表するギター奏者、アンサンブルノマド主宰の佐藤紀雄氏による演奏で、本学教授 田中範康氏のギターソロ作品、ギターのための「ノクチュルヌ」と、佐藤氏と共に活動するギター奏者、山下俊輔氏との演奏でのギターデュオ作品、ブラームス 弦楽六重奏1番より主題と変奏(ジュリアン・ブリーム、ジョン・ウィリアムス編曲)をセッション形式で録音し、編集と仕上げの方法について学びました。

ギター録音におけるマイク比較
Main、Spot、Roomなど、各マイクの音を比較試聴することができます。
SequoiaPro ToolsWav file

・シンタックスジャパンのWebに山本昇氏によるギターのセッションレコーディング についてのレポートが掲載されています。

・2日間に渡って行われた本ワークショップの詳細レポートは、プロサウンド 2019年10月号 Vol.213・12月号 Vol.214に掲載予定です。

プロフィール

名古屋芸術大学 特別客員教授 トーンマイスター フローリアン・ B・シュミット Dipl.-Tonmeister, Guest Prof.Florian B. Schmidt

1968年ドイツ・カールスルーエ生まれ。1996年ベルリン芸術大学にてディプロム・トーンマイスターを取得。フリーランスのトーンマイスターとして20年以上の経験を持ち、特にドイツ公共ラジオ ドイチュラントフンク・クルトゥーアのコンサート中継や、放送局と外部レーベルとのコ・プロダクションによる原盤制作のプロデューサーとして活躍している。また、2014年に、アキ•マトゥッシュ氏と録音制作会社 Pegasus Musikproduktionを共同設立し、Sony、Accentus、Harmonia Mundi Franceなどのレーベルの録音を担当している。これまでに、ベルリン放送交響楽団、ベルリンドイツ交響楽団、ベルリンRIAS室内合唱団、べルリン放送コーラス、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、トーンキュンストラー管弦楽団、ドレスデン室内合唱団などと、さまざまなジャンルや時代を網羅する録音作品を制作しており、国内外において数々の賞を受賞している。また、2017年度 ベルリン芸術大学(UdK)トーンマイスターコースの講師として、UdKオーケストラのインターネットライブ中継のプロジェクトを指導している。(氏が担当したレコーディングレポート1 2)

通訳 トーンマイスター アキ•マトゥッシュ Interpreter, Dipl.-Tonmeister Aki Matusch

1983年ドイツ・フライブルク生まれ。ドイツ人の声楽家の父と日本人のピアニストの母を持つ日独ハーフのトーンマイスター。2011年ベルリン芸術大学にてディプロム・トーンマイスターを取得。2014年、フローリアン・B・シュミット氏とともに、録音制作会社、ベガサスミュージックプロダクションを運営し、各種レーベルの原盤制作においてバランスエンジニアを担当している。また、2019年からは、ドイツ公共ラジオドイチュラントフンク・クルトゥーアで、中継のテクニカルエンジニアも担当するなど、放送中継の分野でも活動している。これまでに、ベルリン放送交響楽団、ベルリンドイツ交響楽団、リアス室内合唱団、ドレスデン室内合唱団、トーンキュンストラー管弦楽団、ベルリン古楽アカデミー、カペッラ・アムステルダムなど様々な録音作品を制作している。

機材協力    DAWソフトウェア : SEQUOIA(株式会社シンタックスジャパン)録音・再生ディバイス : RME(株式会社シンタックスジャパン)
        マイクロフォン : DPA Microphones(ヒビノ株式会社)モニタースピーカー : Genelec(株式会社ジェネレックジャパン)

Tonmeister トーンマイスターとは
トーンマイスターは、1949年よりドイツの音楽大学ではじまった、録音・音響技術と音楽的知識とセンスをもった、「音に関するマスター = Tonmeister トーン マイスター」を養成するトーンマイスターコースを修めた、音楽プロデューサー・ディレクター、バランスエンジニアの総称である。その教育は、音楽収録や中継において、「より芸術的な音楽の伝達」を行うために、録音・音響技術のみではなく、音楽の演奏や音楽理論を始め、管弦楽法、総譜演奏、演奏解釈批評など、演奏家と同等以上のスキルを身につける内容で、音楽収録・中継現場でのリーダーでありながら音楽家のパートナーとなるスペシャリストを養成することを目的としている。現在ドイツでは、ベルリン芸術大学とデトモルト音楽大学にトーンマイスターコースがあり、また、その他、オーストリア、スイス、イギリス、フランス、オランダ、デンマーク、ポーランドなど欧州の音楽大学でほぼ同様の教育がおこなわれており、欧州の音楽収録や中継の現場では、これらの教育を修めたトーンマイスターが活躍している。

 

サウンドメディア・コンポジションコース ワークショップレポート

 ・公開講座トーンマイスターワークショップ 2016

 公開講座トーンマイスターワークショップ 2019

 ・公開講座マイクロホンワークショップ Focus on Drums 2020

    Copyright 2019 Nagoya University of Arts. All Rights Reserved.